お年玉で2000円はダメなの?あげる側は何歳から何歳まで?入れ方や相場は?
お年玉で2000円を渡しても大丈夫です。
あげる側の年齢は働いて収入ができたときなど環境で違い、お札の入れ方や、金額の相場もあります。
子供たち、大人たちにとっても年に一度の大イベントお正月のお年玉。何がマナー違反になるのか気になりますよね。
毎年のことですが、渡す子供がふえたり年齢が変わったりと、同じ状況が続かないので困ります。でも渡す子供の目の前で、悩んでいるヒマはありません。
お年玉は、前もってしっかり準備しておきたいですね。
この記事ではお年玉の金額・渡す側の年齢・お札の入れ方など、お年玉を渡すときのマナーを紹介いたします。
この記事が参考になれば幸いです。
お年玉で2000円はダメだといわれる理由
お年玉で2000円を渡しても大丈夫です。
地域によって渡さない場合もありますが、一般的に2000円などの「偶数は縁起が悪い」とされるのは、結婚のお祝いの場合なのでマナー違反になりません。
日本の文化にはマナーやタブーが多く、どの状況にも置き換えてしまいますよね。
お年玉で2000円は大丈夫でも、渡さない方がいい金額はあります。
4と9の付く金額4000円や9000円は、忌み数と呼ばれる縁起が悪い数字になるので避けましょう。
お年玉であげる側は何歳から何歳まで?
お年玉をあげる側になる年齢は決まっていません。明確なルールなどもありません。
そして、何歳まで渡す側でいるのかの決まりもありません。
だからこそ、みなさん悩んでしまいますよね。
いつからあげる側になるかの目安としては
- 働いて収入がある
- お年玉を渡しても生活に支障がない
- 甥っ子姪っ子ができた
などタイミングは様々であり、環境でも変わってくることになります。
働き始めのころは、自分の生活だけで精一杯の方が多いです。そんな時は、無理せず子供の喜ぶお菓子などを渡してもいいですよね。
あとは、ゆっくり遊び相手になることも喜ばれます。
無理なく今の自分に合った渡し方でお年玉を渡しましょう。
小さい頃はお金をもらうというより、ポチ袋の方が気になります。
子供が喜ぶポチ袋を選ぶと喜ぶ顔が見れますよ。子供が小さいうちは男の子用と女の子用を分けて用意するものいいですね。
男の子は、マリオ・パウパトロール・トーマス
女の子は、プリンセス・プリキュア・サンリオ
あとは共通で渡せる、ドラエモン・スヌーピー・ミッキーマウスなどもあります。
そしてポチ袋の表に渡す相手の名前を記入し、裏には自分の名前を記入しましょう。
もらう側の親は、誰からいくらもらったのか気になります。
ありがたいことに私は結婚出産してもまだ、親からお年玉をもらっています。私の親もそうしてもらってきたからという理由です。
こちらも環境で変わってくることですね。
目上の方にお年玉を渡すのは失礼にあたりますが、親が働くことを引退した際には、私からお年賀として渡す側になりたいとです。
お年玉の入れ方や相場を紹介
お年玉の入れ方と、年齢別の金額の相場を紹介いたします。
お年玉の入れ方は、お札の肖像が内側になるように、左から三つ折りにします。
折らずに入る封筒タイプは、表から見て肖像が上になるように入れます。
一般的な金額の相場は
- 未就学児 500円~1000円
- 小学校低学年(1年生から3年生) 1000円~3000円
- 小学校高学年(4年生から6年生) 3000円~5000円
- 中学生 5000円~10000円
- 高校生 5000円~10000円
- 大学生 10000円
お年玉を何歳にあげるかに決まったルールはありません。一般的には5歳から大学生(学生)までと言われています。また、渡す立場の関係でも変わってきます。
祖父母などの親族からは、産まれて初めてのお正月からもらうことはありますが、友人同士だと、子供が年長から小学校に入るあたりから渡し始めることが多いでしょう。
友人同士でお互いに渡すことが決まっていたら、事前に金額を決めておくのもいいですね。
同じ年齢で自分の子供がもらった金額より、こちらが渡した金額が少なかったとき、すごく申し訳ない気持ちになったことがあります。
多く渡しすぎても気をつかわせてしまいます。
子供の人数が違うと、合計金額を合わせて人数で割るということもあります。
最近では友人同士で子供の人数が違ったり、年齢の差も出てくるためお互いに渡すのはやめようと親同士で話し合うことも増えてきています。
まとめ
- お年玉で2000円を渡してもいい
- 忌み数の4000円9000円は渡さない
- お年玉をあげる側の年齢に決まりはない
- お札は肖像を内側に左から三つ折りにする
- 金額の相場はある
お年玉の金額には相場があり、渡す側・もらう側の年齢は環境で変わります。
慌てることがないように私はいつも、余分にお年玉を用意して持つようにしています。
普段会えない人たちに会えるお正月。予定外のお年玉にも対応できるよう、準備しておきましょう。
体調を崩しやすいこの季節、体調管理とお年玉準備をしっかりして、楽しいお正月をお迎えください。
この記事が参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません