草履のかかと止めは100均でも手作り可能!大人の場合は?

当ページではアフェリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

草履のかかと止めは100均でも手作りができます。

また、サイズを工夫さえすれば大人のかかと止めも手作り可能です!

子どもの宮参りに七五三など、着物を着る機会があると草履の出番も多くありますね。

また最近では浴衣の時にも、草履を合わせる事も増えています。

足元が草履になると一気に和の雰囲気がかもしだされて素敵ですよね。

しかし普段は履きなれない草履を履くと、ズレて上手く歩けなくて困ってしまったことがありませんか?

せっかく素敵な装いをしているのに、足元が気になってしまっては勿体ないです。

この記事ではそんな草履での困り事を解決してくれる「かかと止め」について紹介していきます。

草履のかかと止めは100均でも手作り可能!ダイソーやセリアなどのアイテムを活用

草履のかかと止めは手作り可能です。

裁縫が苦手な人も多いかと思いますが、少しコツを掴めば裁縫初心者の人でも簡単に作れちゃうんです。

使う機会が少ないかかと止めを買うのは、少しもったいないと思っている人も多いのではないでしょうか?

今回はかかと止めの作り方を2タイプご紹介します。

材料も全て100均で揃うので手軽に作ることが出来ますよ♪

自分の作りやすい方でぜひ試して見てくださいね。

作り方①スナップボタンを使う作り方

まず一つ目はスナップボタンを使って草履につけて使うものです。

スナップボタンは手芸専門店にはもちろん100均にも種類豊富に売っています。

本来は穴を開ける専用器具が必要ですが、100均にはキリなどで穴を開けるだけで簡単につけられるタイプも打っていますよ。

いろんな色や形もあるので好みの物を見つけてオリジナルのかかと止めを作ってみてください♪

(材料)

  • スナップボタン2個
  • 好みの布
  • ゴム(細めの方が可愛くしあがります)
  • 裁縫セット(ミシンでもok)

(作り方)

  1. 鼻緒からかかと部分を通って一周測ります。(例:17cmの草履だと25cmくらいになります)
  2. ①で測った長さに10㎝足して横幅にし(例:25cm+7cmで32cm)、縦幅は5cmとります。
  3. 同じ物を2枚準備します。
  4. 縫い代0.5cmで中表で縫い、縫い終えたら裏返します。
  5. 筒状になった布にゴムを通します。
  6. 布の片方の端から7cmをゴムごと縫います。その後ゴムだけ引っぱって切ります。※引っ張ることでくしゅくしゅっと可愛い形になります。
  7. 端を軽く折って縫い閉じます。
  8. キリで穴を開けてスナップボタンをつけます。キリがなければ安全ピンなどでもOKです。詳しいスナップボタンの付け方は商品の説明を参照してください。
  9. もう片方の端も同じように作ります。
  10. 草履につけて完成です。草履だけでなくビーチサンダルなどにも応用できるので是非試してみてください!

作り方②マジックテープを使う作り方

こちらはマジックテープを使って作ります。

①のスナップボタンを使う作り方よりも簡単につくれます。

またテープで止める部分を調節すればかかと止めの長さも変えられるので便利ですよ♪

(材料)

  • ひも(伸縮性がなく平たいものが作りやすい)を2本
  • 裁縫用ファスナーテープ

(作り方)

  1. ひもをカットする。※足の大きさ×1で作れますが、足の形などによるので実際に使う人の足を測って作った方が正確です。(例:15cmの場合30cmのひもが2本)
  2. ファスナーテープをカットします。 縦幅はひもの横幅に合わせる、横幅は5cm、動き回ったり走り回ったりでより頑丈にしたい場合は7cmくらいにすると安心です。
  3. ひもの両端にそれぞれファスナーテープを縫い付けていきます。左端はふわふわ側・右端はちくちく側です。※ファスナーテープが硬くて縫えない場合は布用ボンドで代用しても大丈夫です。
  4. 出来上がったものを鼻緒の下に中心を合わせて置き、左右それぞれひもを鼻緒に1回巻き付けます。
  5. 巻き付けたら実際に草履を履き、後は足に合わせて後ろでマジックテープを止めれば完成です。

ダイソーやセリアのおすすめアイテム

スナップボタンのおすすめは「ワンタッチホック(アイボリー、13mm)」です。

草履のかかと止めにもピッタリなやや小さめサイズです。

また色も多数そろっているのでお好みの色を選べるのもいいですね。

引用元:ダイソー公式サイト

作り方②で使用するマジックテープは「マジックテープ(白、粘着タイプ、25mm×15cm)」がおすすめです。

かかと止めに使うには幅をカットしないといけないので、一手間かかりますが100均でかえるのはとても助かります。

引用元:ダイソー公式サイト

このほかにもセリアもおしゃれで使いやすい手芸小物たくさんあるので、お店で是非探してみてくださいね。

せっかく手作りするので、自分好みの色や柄で作りましょう♪

スポンサーリンク

草履のかかと止めで大人の場合はどうすればいい?

大人のかかと止めも手作り可能です!

前記でご紹介した作り方で、大人のサイズの草履に合わせて作ることも出来るので安心してくださいね。

見た目が少し恥ずかしいかも・・・と気になる方もいるかと思います。

しかし、今はかかと止めを使っている方も多いので気にせず使いましょう。

着物や浴衣姿なのに、歩きにくくて足元ばかり気になってしまっては勿体ないです。

また、手持ちの草履の紐に合わせた色や違う色を組み合わせることでオシャレにもなりますよ♪

大人の草履のかかと止めを作る場合にも100均で材料はそろえることが出来るので安心してください。

スポンサーリンク

草履のかかと止めは購入できる?ネットで買えるものを紹介

手作りのかかと止めについて説明してきましたが、ネット出かかと止めを購入することももちろん可能です。

手作りは正直苦手だし、ちゃんとした素材のものを使いたい・・・という方もいると思います。

おすすめのかかと止めは「きものKYORTSU」さんの商品です。

色も4色から選べるのでお持ちの草履に合わせて選べるのもありがたいですね♪

お値段は1,290円と手作りよりは高くなってしまいますが、裁縫が苦手な人もかかと止めが簡単に購入できるので是非検討してみてください。

大人用の草履のかかと止めは残念ながらインターネットでは売っていませんでした。

和服の小売店などでは販売しているかもしれません。

もし大人用で手作りではない草履のかかと止めが欲しい時は、お近くの和服店などに問い合わせしてみると良さそうですね。

まとめ

  • かかと止めは手作りできる
  • 100均で材料は十分に揃う
  • 大人の草履のかかと止めもサイズを変えれば手作り可能
  • 色合いを変えればアクセントになりオシャレ
  • 手作りが苦手な人はネット購入も出来る

お宮参り、七五三、入学式と草履を履く機会は沢山あります。

和服に合わせて佇まいを整えてくれる草履。

歩きにくくて苦労したら勿体ないですよね。

かかと止めを使って歩きにくさを解消しましょう♪

スポンサーリンク

生活

Posted by chikuwa